2018年08月06日 (月)
暑中お見舞い申し上げます。
飛騨高山でも連日猛暑との戦いが続いております。ただ、昨夜は20℃を下回る気温となり生きた心地がしました。もうすぐお盆、過ごしやすい日が近づいてきたかな…と感じられる高山でした。
さて、昨日は、東京中野のなかのZEROホールにて、(一財)日本郷土民謡協会主催の青少年みんよう大会に訓成会ジュニア6人出場させて頂きました。
この大会には昨年から出場させて頂き、今年は2年目となります。
18歳以下の大会だと言えども、各部門大人顔負けの素晴らしい技術を惜しみなく披露され、子供達の一途な一所懸命さに感動しました。
ただ、指導者としての立場からはその子供達を育てる苦労もたくさんおありだと、私自身も大小なりありますので、そのご苦労に敬意を表します。お疲れ様でございました。
さて、一週間前の津軽三味線名古屋大会で勉強させて頂き、この大会に臨み、前よりも良い演奏が出来たと思います。
日々の練習の成果もありますが、藤秋会では大会、公演前日の飲みニュケーションが仲間意識を高め、良い演奏ができるという恒例の飲み会がありますが、さすがに子供達は出来ませんので、前日宿泊先の旅館で練習をし、宿泊先付近にあった東京ドームシティのお化け屋敷で団結力を強めたようでした(^_^)
大人と違い、なかなか難しい思春期の子供達ですが、その受け皿となるところを何年も何十年も続けて行けるよう頑張りたいと思います。
またこの度、御家元をはじめ、協会の実行委員の皆様、成年部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。また来年も宜しくお願い申し上げます。
草場悠平 独奏の部 第3位
訓成会 合奏の部 入賞



飛騨高山でも連日猛暑との戦いが続いております。ただ、昨夜は20℃を下回る気温となり生きた心地がしました。もうすぐお盆、過ごしやすい日が近づいてきたかな…と感じられる高山でした。
さて、昨日は、東京中野のなかのZEROホールにて、(一財)日本郷土民謡協会主催の青少年みんよう大会に訓成会ジュニア6人出場させて頂きました。
この大会には昨年から出場させて頂き、今年は2年目となります。
18歳以下の大会だと言えども、各部門大人顔負けの素晴らしい技術を惜しみなく披露され、子供達の一途な一所懸命さに感動しました。
ただ、指導者としての立場からはその子供達を育てる苦労もたくさんおありだと、私自身も大小なりありますので、そのご苦労に敬意を表します。お疲れ様でございました。
さて、一週間前の津軽三味線名古屋大会で勉強させて頂き、この大会に臨み、前よりも良い演奏が出来たと思います。
日々の練習の成果もありますが、藤秋会では大会、公演前日の飲みニュケーションが仲間意識を高め、良い演奏ができるという恒例の飲み会がありますが、さすがに子供達は出来ませんので、前日宿泊先の旅館で練習をし、宿泊先付近にあった東京ドームシティのお化け屋敷で団結力を強めたようでした(^_^)
大人と違い、なかなか難しい思春期の子供達ですが、その受け皿となるところを何年も何十年も続けて行けるよう頑張りたいと思います。
またこの度、御家元をはじめ、協会の実行委員の皆様、成年部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。また来年も宜しくお願い申し上げます。
草場悠平 独奏の部 第3位
訓成会 合奏の部 入賞



- 関連記事
-
- 藤秋会 桑名支部 20周年記念公演 (2018/10/09)
- 五木ひろしコンサート (2018/09/28)
- 第57回青少年みんよう大会 (2018/08/06)
- 第9回秋田民謡全国大会 (2018/04/12)
- 平成29年ありがとうございました (2017/12/31)
この記事へのトラックバック
| ホーム |